今回の記事では「数学が苦手な人がFocus Gold をどうやって進めればいいか」について解説します。
以前の記事でFocus Goldをやろうと思った人もいるかもしれません。
しかしFocus Goldをやろうと思っても、数学が苦手な人はその分厚さに圧倒されてしまいがちです。
数学が苦手な人はこの記事の内容を実践すれば着実にFocus Goldを進めることができ、力をつけていくことができるようになります!
実際私も数学の偏差値ははじめは河合模試で50程度でしたが最終的には70まで上げられました!
この記事を読んでほしい人
・Focus Goldをこれからやろうと思っている高1,2年生
・数学が超苦手で教科書レベルができるかどうかという人
・Focus Goldを既にやっているけど成績が上がらない人
これらの特徴に一つでもあてはまった人はこの記事をぜひ参考にしてください!
Focus Goldの目的
Focus Goldは典型的な問題を多く収録しているので、進研模試~入試レベルまで広く対応可能です。
Focus Goldに載っている問題が全部スラスラできるようになると進研模試や河合模試ではまず苦戦しなくなりますし、入試問題でも似たような問題が出ることが多いので重宝します。
まとめると、
・基本的な問題をマスターする
・応用問題が出てきた時にFocus Goldのどの問題を応用しているのか掴めるようになる
という目的で使うと良いです。
数学が苦手な人向けのやり方
例題からやっていきましょう。Focus Goldは分量が多いので例題をやるだけでもかなりの練習量を積むことができ、基礎力がついていきます。
例題は*~****の4つのレベルに分かれています。
*~**は教科書レベルです。
***は教科書の応用問題や入試の基本レベルです。
****は普通の入試の問題レベルです。Focus Goldを終えるころにはこのレベルもスラスラ解けるようになりましょう!
以下では苦手具合によってやるべきことを解説しています。
教科書が怪しい超初心者の人
教科書ができるかどうか怪しいぐらい数学が超苦手な人はとりあえず*と**の例題だけ進めていきましょう!
Focus Goldの*~**ができなければ教科書を見ながら解いてみても良いと思います。
まずはとにかく手を動かしてみましょう。
手を動かしていくうちに身についていきます。
各章の**までの例題が終わったらその章の***以上には移らずに次の章の*と**の例題をやります。
問題ができなかった時は「Focus」と囲ってある部分を見ましょう。その問題のコツが書いてあります。それを忘れないようにしましょう。
また、解説の端の方に小さい◀があり、そこに注釈が書いてありますが、見落とさないようにしましょう。これは、式を見ただけではわかりにくいポイントやテストで採点者が注目するところ(部分点になる可能性のあるところ)が書いてあります。
*と**だけでも全体の半分ぐらいはあります。全部の章の*と**が終わるころには教科書レベルは大丈夫になっているはずです。
2周目に入る時には1周目に間違えた問題だけやりましょう。
*と**が完全に身につくまでに1~1ヶ月半のペース(1日3題~5題)で進めていくと良いです。もちろんもっと早い方が良いです。ただ、2ヶ月以上かからないようにしましょう。***以降がFocus Goldのメインだからです。
*と**が大体できるようになってきたら次のステップに入りましょう。
教科書レベルはだいたい大丈夫な人
教科書レベルがだいたい大丈夫な人は**と***の例題を中心に解いていきましょう。
基本的には上で説明したやり方と似ています。
・***までの例題が終わったら次の章の***までをやる
・問題ができなかったら「Focus」と囲ってある部分を見る
・◀の注釈も見落とさない
・2周目は間違えた問題だけやる
という点は意識しましょう!
2周目はページ下の練習問題もやってみましょう。例題と同じポイントが使われているので例題を理解していれば解けるはずです!
***までが完全に身につくまでに2~3ヶ月ぐらいのペースで進めると良いと思います。
***ができるかできないかで大分変わるので(特に進研模試や河合模試)***レベルはできるようにしておきましょう!
***まで身についたら同じ要領で****もやりましょう。****は問題数が少ないので1~2ヶ月で完成させましょう。
まとめ
数学が苦手な人でも1冊あたり3ヶ月~半年程度でだいぶ解けるようになっているはずです。数学2Bや3がある人は合計で半年~1年半で数学の基本がつくと思います。
Focus Goldの例題と練習問題が完璧にできるようになると今とは見違えるほどになっているはずです!
半年~1年半もかかるのか、と思った人もいると思いますが、Focus Goldが完成していれば過去問に入ってもある程度太刀打ちできるぐらいにまで成長します。ゆっくりでも良いので丁寧に進めましょう!
Step Up問題や章末問題はやってもやらなくてもOKです。問題量を積みたい人はやってもいいと思います。レベルは***~****程度です。
Focus Goldの最後の方に載っているLevel up問題や実践問題はやらなくてOKです。相当難しいです。
数学が苦手な人は以下の記事も参考にしてみてください。
最後に今回の内容を理解したか確認しましょう。以下の質問を考えてみましょう。
Step1
Focus Goldはどのレベルをカバーしていますか?
Step2
Focus Goldはどのように進めたら良いでしょうか?
ここまで読んでいただきありがとうございました。
私の公式LINEとメルマガにて河合模試で偏差値50程度から65にアップさせる企画をやっています。興味があれば以下の画像をクリックしてください!